google29d345b68c1c57f6.html

経済学部 編入ブログ ~独学での攻略勉強法 教えます~

旧帝大の経済学部編入試験に独学で合格しました。あまり情報のない編入試験について受験生の方に情報を伝えられたら幸いです。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

東北大学 経済学部 編入試験対策(3) 経済学編

今回は経済学について紹介していきます。まず最初に経済学と経営学どちらを選択したほうがよいか疑問に思われる方もいるかもしれません。ずばりお答えしましょう. 経済学を選べ!!!なぜ経済学なのかというと経営学よりも数学要素が強く独学がしやすいから…

東北大学 経済学部 編入試験対策(2) 経済数学編

東北大学の経済学はかなり数学が求められているなあという印象です。そのために経済数学をきちんとやれば経済学でも応用でき効率があがります。最初に言っておきますが「経済数学」とは名ばかりでもう「数学」です。まずやっていただきたいのが高校数学の復…

東北大学 経済学部 編入試験対策(1) 試験概要

東北大学は宮城県にある旧帝大です。東北および北関東ではかなり評判のいい大学です。 旧帝大の中では数学が課せられるので神戸大の人とかは併願を考えてみてもいいかもしれません。(東北大経済 編入試験 概要) 【試験の時期】11月の終わりぐらいです。そ…

名古屋大学 経済学部 編入試験対策(3) 経営学編

名古屋大学で課される経営学もそこまで難しくはないのですが他学部出身の人は結構苦戦します。経営学の勉強法は結構人によって意見が違いますからね。ただ経営学でやらなくてはいけないことは「単語・内容の暗記」「論述する力をみにつける」の2点です。 経…

名古屋大学 経済学部 編入試験対策(2) 経済学編

名古屋大学の経済学は曲者です。問われる知識、すなわち、解答するにあたって必要となる知識はそこまで難しいものではありません。 しかし、応用力が求められます。 今年の名大のミクロ経済学では競争均衡が出たようですが、割と苦戦した方が多いと思います…

名古屋大学 経済学部 編入試験対策(1) 試験概要

今回は旧帝大の一つである名古屋大学について紹介していきます。名古屋大学は東海ではかなりの名門で東海4県の学習塾に行くと名大合格者〇人!! というのが宣伝されていたりします。経済学の研究もかなり強いです。難易度としては旧帝大の中では一番簡単だ…

神戸大学 経済学部 編入試験対策(3) 数学対策

神戸大対策シリーズも最後になりました。今回は神戸大合格の鍵を握る”数学”の対策です。まずこのブログを読んでいらっしゃる方は文系の方もいらっしゃると思いますし、数学を忘れているという方も結構いらっしゃると思います。 (私は理系だったのでその分は…

神戸大学 経済学部 編入試験対策(2) 経済学対策

神戸大学の過去問がこちらから見れるので御覧になってください→神戸大学 編入試ここからの話は過去問を見ながら読んでいただけると幸いです。といっても最初の対策はどこの大学でも一緒です。 まずはいつものとおり茂木先生の「らくらくマクロ経済学」と石川…

神戸大学 経済学部 編入試験対策(1) 試験概要

今回ご紹介するのは西の名門神戸大学です。関東の方では神戸大学はあまり知られていないとのこと。しかし、神戸大は「東の一橋 西の神戸」といわれるほど経済学の研究に強い大学です。そのために経済の研究を深くしたい!という方にはおすすめの大学です。 …

大阪大学 経済学部 編入試験対策(5) 統計

阪大の対策シリーズも最後になりました。今回ご紹介するのは「統計」の勉強法についてです。 はじめに断っておきますが、統計学は数学が得意な人でもニガテ意識をもつ人が多いです。また阪大の統計学はかなり難しいです。 実際に統計がほぼ0点で受かる人もい…

大阪大学 経済学部 編入試験対策(4) 経済史

今回は経済史についての勉強法について紹介していきます。経済史はその名の通り経済の歴史についての学問です。 例えば戦争が起こった時に日本は、ヨーロッパはどんな経済的影響を受けたのかあるいはこれまでどのような経済政策をとってきたのかとがテーマと…

大阪大学 経済学部 編入試験対策(3) ミクロ経済学

今回はミクロ経済学の対策です。阪大のミクロは京大と同じくらいの難易度です。 私のミクロ経済学の得点率は京大が9割で阪大が8割ぐらいでした。阪大も基礎の部分はあまり変わりません。早速対策に入っていこうと思います。 まず最初に取り組むのが石川先生…

大阪大学 経済学部 編入試験対策(2) マクロ経済学

阪大の経済学部は前回の試験概要でわかるように、経済学部の編入試験では最も科目数が多いです。 私は「マクロ経済学」「ミクロ経済学」「経済史」「統計」の4科目を選択しました。今回は「マクロ経済学」の勉強法について紹介していきます。阪大のマクロ経…

大阪大学 経済学部 編入試験対策(1) 試験概要

今回は経済学部の編入試験では京都大学と並び最難関といわれる大阪大学の編入試験の対策について書いていこうと思います。 ちなみに大阪大学では経済学部以外にも法学部、人間科学部、外国語学部などが実施しています。それ以外の文学部や工学部は学士だった…

京都大学 経済学部 編入対策(3) ミクロ経済学編

前回はマクロ経済学の対策だったので今回はミクロ経済学の対策について書いていこうと思います。 ミクロ経済学ではとにかく計算問題を解いていきます。ミクロ経済学はかなり数学要素が強いので「らくらくミクロ経済学」は使いません。ではかわりになにを使う…

京都大学 経済学部 編入対策(2) マクロ経済学編

このブログでは独学の方を対象にして、勉強法を伝えていこうと思います。 まず京大経済学部の編入試験では大問が3つほどあります。そのうち2つを選ぶのですが、基本的には「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」のセットを選びましょう。理由としてはこの2つ…

京都大学 経済学部 編入対策(1) 

京都大学はいわずとしれた超名門大学ですよね。ここでは法学部と経済学部が編入を実施しています。※工学部は高専生のみです。 法学部と工学部の対策はよくわからないので他の方のブログを見てください。TOEFLの記事は参考になると思いますのでそれは見てもい…

編入のためのTOEIC 勉強法(後半) 800点まで一気にあげる

前回は英語の基礎を紹介するとともにTOEICで300点代ぐらいの人が500点到達するにはどうすればいいかについて書いていきました。 今回はTOEIC800点以上を目指す方向けの記事です。 前回はかなりリーディング・・というより「単語」と「文法」重視でしたが今回…

編入のためのTOEIC 勉強法(前半) まずは500点

編入試験において"TOEIC"は最重要です。 大学編入を実施している各大学の編入学募集要項を見ていただけるとわかると思うんですけどTOEICのスコアを提出することを求めている大学は多いです。 それに加えて大学編入は専門科目で差がつかないことも多くどうし…

最初に読んでください

質問です。 あなたは今の大学に満足していますか? もしこの答えが「YES」の人はこのブログを読む必要はないです。 しかし、「NO」という人は大学生活があまり楽しくないと思います。そこでそういう今の大学に不満を持つ人に提案があります。 ”編入試験を受…

Amazonアソシエイトの参加者です