google29d345b68c1c57f6.html

経済学部 編入ブログ ~独学での攻略勉強法 教えます~

旧帝大の経済学部編入試験に独学で合格しました。あまり情報のない編入試験について受験生の方に情報を伝えられたら幸いです。

京都大学 経済学部 編入対策(3) ミクロ経済学編

前回はマクロ経済学の対策だったので今回はミクロ経済学の対策について書いていこうと思います。
ミクロ経済学ではとにかく計算問題を解いていきます。

ミクロ経済学はかなり数学要素が強いので「らくらくミクロ経済学」は使いません。ではかわりになにを使うかというと石川先生の「速習!ミクロ経済学です。私自身は受験生の頃は「らくらく」シリーズも「速習!」シリーズも持っていました。ただ「らくらく」は数学が弱い人のために、数式をあまり使わないで説明している本です。そのため、なんとなく遠回りな気がします。

なので受験生の方は、石川先生の「速習!ミクロ経済学 2nd」からでいいです。

ただ、石川先生の「速習!」はちょっとレベルが高いです。すでに経済学部や経営学部に在籍している方はいいのですが、他学部の方は少しつらいと思います。そこでまず最初にミクロ経済学の全体像(どういう考え方をするのか?、何が必要か?を最初につかんでおきましょう)をつかめるような本を一読されることをおすすめします。
おすすめが小暮先生の「今までで一番やさしいミクロ経済学です。Amazonでの評価も非常に高いのですが、それと加えてこの本の著者である小暮先生は、説明がとてもうまいです。


そしてこの2つをやったら、今度は計算練習です。というのもミクロ経済学は数学要素が大変強いからです。最初の演習書は「らくらくマクロ・ミクロ計算問題編」です。速習!シリーズの方でも問題集が出ているんですが、そちらは穴埋めなどの問題つまり一問一答の問題が多いです。編入の試験形式とずれています。
なので編入試験の問題集は「らくらく」の方に軍配が上がります。
これはぜひ買っておきましょう。勉強効率が上がります!

そしてこの次に紹介するのが芦谷先生のミクロ経済学です。編入受験生の間では定番の参考書です。実際に私も使っていましたが問題集としても論述対策の本としても優れています。

 3番目に取り組むのは、「経済編入最短攻略問題集」です。
 この本は過去問をベースに作られており、かつすべてに解説がつけられています。また、橋渡しとして最適です。
 おそらく現在のところ編入試験に特化した問題集はこの本だけだと思います。
 

ちなみに、noteでも売られています。こっちの方が安く買えるので、形式を気にしない方はこちらの方がおすすめです。著者曰く、内容は全く同じです。
note.com
 


そこでおすすめするのが次のミクロ経済学演習」です。この本でラグランジュを使う問題が実際に出てきます。ただ、この本でも少しわかりにくいので分からない時はググってみてください。

またこの「ミクロ経済学演習」は非常に良問ぞろいであり過去の阪大や京大の類題もたくさん出てきます。ですのでこの本はしっかりと全部解いてください。私も京大編入の前日にホテルで取り組んでいたのは過去問の見直しとこの本です。勉強が或る程度進んでくるとこの本がどれだけ優れているのか分かると思います。

そして演習書として最後に紹介するのは武隈先生の「演習ミクロ経済学「経済学ゼミナール上級編」です。「経済学ゼミナールの方は編入合格後にとある合格者の方の記事を見て知ったのですが非常に良問ぞろいだったので紹介しておきます。
  
以前はこの2冊の本に関しては使わなくても受かるとか全部やる必要はないとか言われていたんですが今はやらないと受からないでしょうね。まあさすがにここまでやれば京大でも計算問題についてはトップクラスでしょう。

そしてミクロ経済学でもマクロ経済学と比べると割合は少ないですが論述がでます。芦屋ミクロも優れていますがそれ以外に・・奥野先生のミクロ経済学と荒井先生の「ミクロ経済理論」をおすすめします。
特に荒井先生の「ミクロ経済理論」は京大の編入試験の難問と相性がいいです。というよりもこの本を意識して作ったんだろうなという問題がけっこう出てきます。ちなみにこの本から出題される問題は差がつく問題となりがちです。
京大にどうしても受かりたい!という方は持っておきましょう。
  
ぜひしっかりと読んで対策してください。

加えて旧帝大を受ける受験生たちの間でよく言われている本を紹介します。私自身は使わなかったので紹介を迷ったのですが、
一応紹介しておくに越したことはないと判断したのでご紹介します。
「マンキュー経済学」です。まあ知っている人も多いですよね。

これ以外に京大では「行動経済学」が出ます。行動経済学は単純にいうと”人間らしさ”をプラスした経済学です。平成26年に出されたのですがなんと令和2年度の入試にも出されました。たまたま平成26年度の問題の過去問だったそうなのですが2回出されたとなると対策が必要になってきます。

「エッセンシャル版 行動経済学「知識ゼロからの行動経済学入門」を読んでみてください。割合としてはそんなに出ないのでそこまで神経質にやらなくてもいいです。本を1回ぐらいざーっと読んでまとめるだけでも対策になります。

注意すべきこととして、エンタメになっている本が割と多いことです。そうした本も対策にはなりますが、効率が落ちるので下の本を勧めます。
  


補足:京大の方で経済学のYouTubeを開講されている方がいます。
www.youtube.com

Amazonアソシエイトの参加者です