google29d345b68c1c57f6.html

経済学部 編入ブログ ~独学での攻略勉強法 教えます~

旧帝大の経済学部編入試験に独学で合格しました。あまり情報のない編入試験について受験生の方に情報を伝えられたら幸いです。

大阪大学 経済学部 編入試験対策(3) ミクロ経済学

今回はミクロ経済学の対策です。阪大のミクロは京大と同じくらいの難易度です。
私のミクロ経済学の得点率は京大が9割で阪大が8割ぐらいでした。阪大も基礎の部分はあまり変わりません。

早速対策に入っていこうと思います。
まず最初に取り組むのが石川先生の「速習!ミクロ経済学です。この本は石川先生ご自身の授業とともに進めていくという形式です。
ぜひ動画の方も確認しましょう。
 
「らくらく」シリーズは使わないの?と疑問に思う方がいるかもしれないですがミクロ経済学の方では使いません。「らくらく」は数式に弱い人のためにあまり数式を使わないで説明しようというコンセプトのもとで執筆しています。たしかにわかりやすいのですが・・長い目で考えるとどうかな?と。両方持っており、両方使っての感想です。「速習!」シリーズがよくわからない人は買ってもいいと思います。
 

続いて問題演習に移ります。使用するのは「らくらく ミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編」です。
問題集に関しては「らくらく」の方に軍配が上がります。
 

経済学の問題ってある程度パターンがあるんですけどこの本はそのパターンごとに解法を説明してくれています。
ちなみにスーパー過去問試験は個人的にはらくらくやっていれば必要ないと思います。
そしてこの後もひたすら計算問題の練習に励みます。やるのは芦屋先生のミクロ経済学です。少し難しめの計算問題および説明が載っており論述対策にもなります。
 

この本の使い方は計算問題を解くのはもちろんのこと。各テーマの文章も読んでおきましょう。たまに論述が出るので。
そして、ここまでやったらやるのが「経済編入最短攻略問題集」です。ミクロ経済学ではこの本をやるだけでかなりのレベルまで到達すると思います。
難易度的はそこそこ高いのでらくらくを挟んだ方がスムーズだと思います。
note.com


次にやるのがミクロ経済学演習」です。この本までやればミクロ経済学はだいぶ完成に近くなってきます。
 
実際に全く同じ問題や数字を変えただけの問題がこの本には収録されています。


その後でやるのが武隈先生の「演習ミクロ経済学「経済学ゼミナール 上級編」の2冊です。

この2冊は結構ボリュームがあるので、やるところをそれぞれ選んでいって取り組むという形です。「演習ミクロ経済学」は証券市場のところはやらなくていいです。


「経済学ゼミナール」は合格後に他の方のTwitterから知ったのですが見てみたところミクロは全範囲やっておいてください。
ここまでやれば首席も狙えると思います。(もちろん首席で合格するためには、他の科目もある程度完成させなくてはいけないのですが)

  

あとミクロ経済学の論述については今まで紹介した芦屋ミクロと武隈ミクロの説明を読んでそれぞれのテーマで要約したり語彙がちゃんと説明できるかを自分でテストしてみることが大事です。そのほかに評判のよい奥野先生のミクロ経済学や西村先生のミクロ経済学なんかは読んでおいてもいいんじゃないかなと。

 

これらの本にこだわらずミクロ経済学についての本はどんどんと読んで→要約していけばいいと思います。だいたい3冊やれば十分すぎるぐらいでしょう。なので実は「ミクロ経済学」という本なら結構なんでもいいですよ。
とだけ言うのもかわいそうなので一応編入経験者の間で有名な本を紹介します。「マンキュー経済学」です。


大阪大の専願の人は持っていていいでしょう。併願の人は結構忙しくなるので兼ね合いを考えてって感じですね。


というのもこのマンキュー経済学かなり分厚いので。
あともう1つ。令和4年度の試験で出題されたのは、浦井先生の内容でした。浦井先生のミクロ経済学は明らかに異なる学問として学ぶべきです。
そして、浦井先生が作る年はその内容しか出ない、すなわち対策が必須となります。
対策するのは、「ミクロ経済学」です。

令和4年度で出題されたので、当分は出ない気もしますが浦井先生の対策はしておいた方が絶対にいいです。

ちなみに京大では行動経済学の参考書を紹介しましたが阪大ではやらなくていいです。過去に出たことがありませんので。
行動経済学の研究がしたいという理由で編入する人は面接で聞かれるのでやらなくてはダメですけどね


(追記)このブログで阪大と名大の記事の情報提供を手伝ってくださった方がnoteで詳しく書いてくださっています。
一応私もちゃんと書いたつもりなんですが他の視点も面白いと思いますので。

note.com

Amazonアソシエイトの参加者です