google29d345b68c1c57f6.html

経済学部 編入ブログ ~独学での攻略勉強法 教えます~

旧帝大の経済学部編入試験に独学で合格しました。あまり情報のない編入試験について受験生の方に情報を伝えられたら幸いです。

福島大学 経済経営学類 編入試験対策(2)試験対策

 それでは福島大学編入試験の対策について書いていきます。
募集要項を見ていただけると分かる通り福島大学はだいぶ選択肢が多い入試となっています。

外国語(100)+専門科目(100)です。
とりあえず私の経験上からおすすめを紹介します。英語+経済学(近代経済学系)or 簿記です。

まずは外国語について
英語、フランス語、ドイツ語、中国語、ロシア語から選びます。留学生は日本語も選択できます。
帰国子女でもない限り英語がよいと思います。そういえば中央大学も選択でしたね。

次に専門科目の選択です。このブログは独学で経済学部を目指す方を対象に書いておりますが選ぶべき科目は
経済学(近代経済学系)または簿記とします。理由としてはこの2科目は経営学およびマルクス経済学よりも正解がはっきりしているからです。ちなみに併願するなら絶対に近代経済学系を選びましょう。(最も多くの大学で課されているからです)
マルクス経済学は大学が公開している過去問の絶対数が少なく、また論述なので独学には不向きです。
経営学も論述が出ますし、併願がしにくいです。(経営学が出るのは名大とかですね)

1、近代経済学対策について
ありがたいことに福島大学は過去問を公表してくれています。
レベルでみるとらくらくシリーズで対応できてしまいます。らくらくシリーズはすぐに買いましょう。これでかなりの時短になります。

   

現在コロナの影響かわかりませんが参考書の品薄、高騰化が続いています。2年生の方は古い版でもいいので持っておきましょう。
こちらになります。
  


続いて簿記の対策です。簿記は考え方がちょっと特殊なのでもしよくわからないと思ったらすぐに経済学に切り替えてくださいね
やるのはつまり日商簿記の勉強です。
   
これらの本がわかりにくいという人は以下を勧めます。
   

福島大学 経済経営学類 編入試験対策(1)試験概要

福島大学スパリゾートハワイアンズで有名な福島県にある大学です。
地方国立大学編入試験シリーズも半分ぐらい行きました。

【試験の時期】10月の終わりです。

【試験内容】外国語+専門科目(経済学(近代経済学系),経済学(マルクス経済学系),経営学,簿記の4科目のうち,あらかじめ1科目選択します。)

【受験資格】1、学士の人
      2、4年大学において2年以上在学したもの。
      3、短大または高専を卒業した人
      4、外国の教育課程14年を終了したもの
      5、外国の短大を卒業した人
      6、専修学校の専門課程を修了したもの
      7、高等学校等の専攻科の過程を終了したもの
      8、20歳を迎えるもの

【倍率】福島大学は他の学類も公表してくれています。経済経営学類は令和2年度は46人受けて16人合格なので3倍切っています。

【難易度】割とお得な大学だと思いますね。

【合格点】とりあえず7割を目標にしましょう。

【独学でいけるか?】いけます。

【勉強期間】何を選ぶかにもよりますが5か月は見ておきたいですね
    

高崎経済大学 編入試験 対策(2) 試験対策

高崎経済大学 編入で検索すると出てくるのは「地域政策学部」の編入試験についての情報です。
とはいえ経済学部の編入試験はどこもそこまで対策が大きく変わるということはありません。

まずは英語を押さえましょう。英語の独自試験を課す大学はどこでもそうですがたいてい一般入試で課される英語の問題と近いところがあります。ですのでまずは大学の過去問を解いていきましょう。

そして経済学の勉強へとシフトしていきます。
まず使うのは小暮先生の2冊です。
  
この2冊は一気にざーっと読んでマクロ経済学ってどんなものなのかな?およびミクロ経済学ってどんなものなのかな?っていうのを学びましょう。全体像をつかめたらOKです。
そしてちょっと本格的な対策に移りましょう。「速習!」シリーズです。石川先生の授業のYoutubeもあるのでこれを見ながらやっていきましょう。コロナで映像授業のところも多いので似たようなやり方で
  

これをやったら次は過去問を見ましょう。ない場合は他ので代用します。
やるのは「スー過去」です。「スー過去」にはいろんなタイプの問題が収録されているのでこれを解けるようになると多くの大学の問題を解けるようになります。
  

これらをやったら計算問題は大丈夫でしょう。あとはざっと本を読んで経済学をもう少し深いところまで理解しましょう。編入するとわかるのですが編入後は本を読んで深く理解してテストに臨むことが重要になるのでその訓練にもなります。
  

続いて面接です。これは以前まとめた記事があるのでこちらを読んでください。
alba-transfer.hatenablog.com
それでは健闘を祈っています

高崎経済大学 編入試験 対策(1) 試験概要

 今回ご紹介するのは草津温泉で有名な群馬県にある高崎経済大学です。このブログでは初めの公立大学法人ですね~。
この大学では珍しく2年次編入と3年次編入をダブル実施しています。例えば2年次で落ちたけれど3年次で合格!みたいなこともあり得ます。

【試験の時期】
12月の暮れです。おそいですね。
【試験内容】
経済学科だと 経済学、英語の基礎問題+面接
経営学科だと 経営学、英語の基礎問題+面接

【受験資格】
1、日本か外国での学士の資格を持つもの
2、4年大学や専門大学において休学期間を除いて2年以上”在学”し62単位以上修得して中退した人およびそれに準ずる人
3、短大または高専を卒業または卒業見込みのもの
4、教員養成課程2年を修了したもの
5、高等学校を修了した人で学校教育法第58条の2に該当する人



【難易度】情報収集の難易度がありますので一筋縄ではいかないでしょう。また取ってくれる人数も若干名です

【合格点】面接で不明です。


【独学でいけるか?】いけると思いますね。

【勉強期間】4か月ほど

京都大学 経済学部編入対策(4) TOEFL 勉強法

京都大学を受験される方はTOEFL iBTの点数が必要になってきますよね?今回はTOEFLの対策についてのお話です。
そして京大を受験される方はTOEFLで90点を目指しましょう。過去の合格者では70点代ぐらいで受かる人もちらほらいたのですが今は難しくなっています。ちなみに私は88点です。

最初に言っておきますがTOEFLはえらい金食い虫の試験です。試験1回にかかるお金もそうですが参考書・問題集にかかる代金も高いです。私も40冊ぐらい買っていました。いや~高かったです(´;ω;`)

TOEFL 勉強法)
最初に確認していただきたいのは「基本的なリスニング能力」と「英単語・文法の基礎知識」の確認です。TOEICで800と英検2級(できれば準1級)に合格できるレベルぐらいまで上がってからTOEFLの勉強を始めていきましょう。あとTOEFLにはITPというのがあるのですが京大で求められているのはiBTの方です。ここを間違えないでくださいね。

基礎レベルの勉強法についてはTOEIC800点まで上げる こちらをご覧になってください。
それではここから先の話はこのレベルをクリアした人から読んでいってください。

まず最初に英語に限らず外国語の試験ならすべてに共通しますが最初にやることは「単語を覚える」ことです。まあ当たり前ですよね。
やる単語帳は1冊。TOEFL英単語3800」です。これは日本の受験者なら全員持っているというぐらいメジャーな単語帳です。Part3まで覚えるかPart4まで覚えるかどうかがよく議論になるんですが私の解答としてはPart4です。そもそも英語力は単語力とかなり密接に連動します。なので英単語をたくさん覚えておくことがTOEFL90到達の攻略の鍵の一つになります。
ちなみに私自身はネットで見たTOEFL 必修英単語5600」TOEFL TEST 上級英単語2500」も使っていましたがこの2冊に関しては90目指すのであればいらないかなと。もし追加で買いたいならTOEFL5600の方をおすすめします。
がんばってTOEFL用の単語をなるべく早く覚えてください。ちなみに私自身は1年生のゴールデンウイーク前に覚えてました。目安にしてみてください。
すでに90点行ったよという方は「TOEFL TEST 上級英単語2500」を使用してもいいかもしれません。かなりハイレベルですので知らなかったとしても落ち込まないでくださいね。
   


1、TOEFL リーディング対策
満点を目指しましょう。コツは1、単語を覚える 2、慣れる のたった2ステップです。
まずは先ほども述べたように単語を覚えてください。その後で問題演習に移ります。
たくさんの英語の文章を読む必要があります。
  

  

とにかくたくさんの英文を読みましょう。英語で何か検索して新聞とかを読んでみるのもいいと思います。ここで注意すべきことは必ず”新聞”などの公的な文章にすることです。例えばブログとかだとネイティブが書いていないことがあり、文章の「質」が悪い可能性があるからです。そんな時間があるならニュースサイトや新聞を読んだ方が絶対に得策です。さらにTOEFLを解いたことがある人ならわかると思うのですがテーマは本当に多種多様です。ですのでいろいろなテーマの記事を読みましょう。
多いのは”アメリカの歴史”、”生物学”、”氷山”などなど・・。アメリカの歴史について書かれたサイトとかも読んで置くといいです。
ただし一応知識がない人でも英語力があれば解ける内容です。

2、リスニング対策
 TOEFLで一番鬼門となるのはTOEFLのリスニングです。長いやつだと7分ぐらいのリスニングをずーっと聞きます。集中力との戦いになってきます。さて、TOEFLのリスニング対策はどうすればよいのか? 英語”耳”を作っていく必要があります。
先ほど紹介した本「完全攻略!TOEFL」の本も使いましょう。
まずはTOEFLというよりリスニングになれます。
使うのはめちゃくちゃあります。リスニングは何を使うかよりもとにかくいろいろな英文のスクリプトに耳をとおすことが重要です。正直TOEFL対策で一番時間がかかり、一番高得点の鍵を握っている試験ですが編入試験ははっきりいって「我慢勝負」です。
がんばってやりましょう。
あとはノルマを決めること 半年はかかることを覚悟しましょう。
  
ちなみにYoutubeでドラマとかを見ることを勧めている方もいるのですが私としては微妙ですね。というのもドラマには訛りがありますし、スラングみたいなのが結構あります。もちろんリスニングのトレーニングとしては効果があるのかもしれないんですけど効率としてはどうだろうかな~?と。やるとしたらオーディオブックとかですかね。
そしてリスニングは絶対に絶対に絶対に”毎日”やりましょう。

3、スピーキング
 スピーキングは日本人がニガテとするところですよね。でも実はこのセクション割と取りやすかったりするんです。コツは簡単な英文をたくさんしゃべることです。IELTSもそうですが、話す量がスピーキングの試験の点数と関係がある可能性は高いです。なので「下手でもいいからとにかくしゃべる!」というのが重要になります。
そしてスピーキング対策で使う参考書は2冊ほど。
   

TOEFLスピーキングは2つにわけられて自由英作文と複合英作文です。
TOEFLスピーキングはお決まりパターンに落とすことです。例えば「お金」「人」とかですね。例をあげますね。
 あなたが嫌いなのは? → 孤独 →私にとっての幸せは人といることだから
 勉強はなぜ大切ですか? → 勉強すればお金が稼げるようになる。 → お金は何をするにも重要であるから
 人生でもっとも大切にすべきものは → 家族 →人といることが幸せだから。
 子供たちはスポーツをすべきか?→すべき→お金を稼ぐには体力が必要だから→お金は何をするにも重要だ
 お手伝いにお小遣いをあげるべきか?→べきだ→お金の使い方を知る良い機会となるから。→お金は何をするにも重要だ

少し強引でもいいんです。英語の試験なんですから。
そして複合問題はリスニングとリーディングの力を上げないとダメなので上の本とかで必死に勉強していきましょう。

4.ライティング対策
ここはリーディングに並んでお得な分野です。ここでの戦略は「簡単な英文法と単語でたくさん書きまくって逃げる」です。
この戦略をきっちり守れば20点はいけます!

さて使うのは先ほども紹介したこの本。
   
このブログを見ている方は大学に通っている方が多いと思います。できれば学校の先生(ネイティブ)に頼んで添削してもらいましょう。それを繰り返して自分のライティングスキルを磨き続けましょう。英文ライティングには「型」があります。 

最後に過去問を解いていきましょう。リーディングからスピーキングまで通して時間を測って解きます。
   

   

TOEFLは長く険しい道のりです。しかし京大は甘くないです。あきらめずにがんばりましょう。
辛くなった時はこの本を読んでみてください。私も受験時にお世話になりました。

三重大学 法律経済学科編入試験対策(2) 試験対策

三重大学では論述試験と面接を課されます。
論述試験では資料から出題されそれについての問題を解いていきます。

ちなみに2020年度の試験では斎藤先生の「不平等を考える」でした。


こちらですね。論述試験は他の大学でもそうなのですが「本を読んで要約」というやり方が有効です。
資料持ち込みができるところだとつい油断してしまいがちですがこの訓練は必要です。だって中学・高校の頃を思いだしてほしいのですが、本の内容をそのまま書いても点数は思うように取れなかったですよね?
(まあそんなことをしている人は少数だった気もしますが)


というわけで三重大学を受けたいなと思っている人はまず上の本を読んで練習します。次にさすがに1冊だけだと練習があまりにも足りないので他の本でも練習します。
文庫本が安いのでそれらを適当に選んで要約の練習をしていきましょう。
一応このブログではこちらを紹介します。
   

要約の練習は割とどのテーマでもできるので法学や教育など自分が興味あるテーマを自由に読んでいきましょう。

面接対策
 他の大学と一緒で志望理由書にそって進みます。
alba-transfer.hatenablog.com

三重大学 法律経済学科編入試験対策(1) 試験概要

 今回ご紹介するのは伊勢神宮などで有名な三重県にある三重大学です。一度も行ったことないのでいつか行ってみたいです。
さて三重大学は推薦と学力入試の両方で編入試験を実施しているのですが今回は学力の方を書いていきたいと思います。

【試験の時期】
11月の最初の方にやります。京大や阪大と同じぐらいですね。

【試験内容】
論述試験+面接 です。


【倍率】不明です。

【難易度】特殊なので苦戦する人も結構います・

【合格点】論述試験で不明です。

【かかる費用】受験料30000+切手代2000 ホテル代2500 交通費 参考書代5000ほどあれば大丈夫かなと。たぶん交通費の関係もありますが6万ぐらいでいけそうです。

【独学でいけるか?】ちょっと厳しいと思います。

【勉強期間】5か月以上はみましょう

滋賀大学 経済学部 編入試験対策(2) 試験対策

滋賀大学は面接+TOEICだけで正直あっさりと終わります。
それぞれの記事をもうすでに書いていますので。

まず試験概要の方でも書いたのですが滋賀大は面接が200点、TOEICが200点です。
そして戦略としては
TOEICで高得点を取って面接で無難に逃げる

です。TOEICは750点以上目指してください。もちろん高ければ高いほどいいですが、とりあえずこれだけ取れば戦っていけます。
TOEIC対策はこちらからalba-transfer.hatenablog.com
alba-transfer.hatenablog.com

前に書いたこちらのサイトでご確認していただけると幸いです。
これで750以上を目指すようにしてください。最近はコロナでなかなか受験生のみなさんは大変そうですがなんとか開催してくれないかなと思っています。

そして次の対策は面接です。面接時間は10分ほどです。阪大と同じくなかなかの圧迫面接だと聞いています。
滋賀大学の面接の対策として自分が志望する学科についてと自分がもともと在籍していた大学で勉強していたことを聞かれた人がいます。ですのでそういった分野についての本を3冊は最低読みましょう。
ちなみに他の大学の人も「時間があるなら」読んでいいと思います。最低1冊は読んでおいて欲しいですが。

ちなみに面接対策はこちらから。
alba-transfer.hatenablog.com

滋賀大学 経済学部 編入試験対策(1) 試験概要

 琵琶湖には多くの珍しい魚が住んでいる。また琵琶湖には離島があり今でも200人ほどの人が生活しているとのこと。
あれ?ブログ始まっている? 今日は琵琶湖の滋賀大学経済学部の編入試験のご紹介です。

【試験の時期】
9月の真ん中ぐらいです。とっても早いですね。
【試験内容】
TOEIC(200)+面接(200)です。結構イレギュラーですね。

【受験資格】
1、日本か外国での学士の資格を持つもの
2、4年大学や専門大学において休学期間を除いて2年以上”在学”し63単位以上修得して中退した人およびそれに準ずる人
3、短大または高専を卒業または卒業見込みのもの
4、教員養成課程2年を修了したもの
5、高等学校を修了した人で学校教育法第58条の2に該当する人


【倍率】実は滋賀大学編入はちょっと特殊です。まず受験した人全員を対象に,学部全体の選抜人員の総数から合格者を決定します。その後,入学志願票に記入された学科の志望順位と,入学試験の総合成績によって,配属学科人員に基づき配属学科を決定するとのこと。
というわけで学科別に倍率を書いていきます。
経済学科 1.7倍
ファイナンス学科 1.3倍
企業経営学科 2.7倍
会計情報学科 1.7倍
社会システム学科 1.75倍

全体 1.9倍

【難易度】結構人数を取ってくれるので簡単な方です。

【合格点】面接で不明です。


【独学でいけるか?】いけると思いますね。

【勉強期間】6か月ぐらい見といてください。TOEICが鍵です

編入試験 面接 対策

 どうもキウイです。最近地方国立大 編入対策シリーズを書いていたのですがどうも地方国立大の編入試験では面接を課す大学が多く毎回似たようなことを書いていくのが面倒になってきてしまいました。

というわけでここら辺でまとめて対策を書いておきます。
まず最初に志望理由書を書くところが比較的多い印象です。私も阪大を受けたので書きましたよ。
そして志望理由書を書くときに使う本は「大学編入・大学院 これで決まり! 志望理由書・面接対策」です!

この本にそって書いていきましょう。私も面接はこの本を見ながら志望理由書を書いたら突破できました。
そして一応その志望理由書のコピーを取っておきましょう。出願から結構時間が空くのでどうしても内容を忘れがちなんですよね。
(私自身内容を忘れていました!(笑))
なお、一部の大学では別に志望理由書を提出しないよという人もいると思います。ただそうした人も一応志望理由書を書いておくことを勧めます。というのも、志望理由書を書くことで自分のやりたいことやなぜこの大学に編入したいかがはっきりとするからです。
面接を受けないのであれば(京大は志望理由書・面接ともにないですね)書かないでいいですけど。

面接でドギマギした回答を出すことは良くないです。意外と準備していないとそうなってしまうので面接がある人はみんな志望理由書を書きましょう。志望理由書で”9割”決まります。

さて、書き終えたら面接対策に移ります。経済学部の編入試験の面接では大きくわけて4つのことが聞かれます。
1、志望動機
2、卒業後の進路
3、この大学で何を学びたいか それは元大学ではダメなのか(経済学部出身者限定)
4、経済学、経営学の簡単な質問

とにかく今いる大学では自分のやりたいことが出来ないのであなたの大学に編入したいです。ということをしっかりと伝えましょう。
志望理由書から出題されることが多いので志望理由書の内容を完璧にすれば大丈夫です。
ちなみに他に面接で聞かれる質問はだいたい上の4つを細かく突っ込んだ質問が多いです。

Amazonアソシエイトの参加者です